賃貸物件を借りる際には、入居審査をしてから賃貸契約を結びますが、ペットを飼う場合は通常の審査と必要書類が違います。
ペット可の賃貸物件でも、ペットを飼うなら必ず貸主の許可をとらなければいけません。
 

ペット可でも貸主の許可は必要?

 
必要です。ペットの種類や性格によっては、許可が出ない場合があります。
鳴き声や臭いで近隣に迷惑を掛けたり、爪や排泄で床や壁を傷つける可能性があるからです。
 
例:犬
  ペットOKの賃貸物件で飼える犬種は主に小型犬です。でも、鳴き声やトイレなどの
  躾、爪の管理ができていないと許可が下りない場合があります。老犬でも、認知症な
  どで吠えたりや遠吠えをするようなら許可は下りません。
  鳴き声や身体が大きい大型犬を認めてくれる賃貸物件は少ないです。
 例:猫  
  猫は爪とぎの習性と犬より躾が難しいイメージがあるので、賃貸物件で飼うのは許可
  がでにくいです。
  爪とぎと排泄で、床や壁を傷つけると物件価値が下がる不安があるからです。
 
例:小動物
  小動物や魚などは問題がないと考えられて認められる可能性がありますが、事前に必
  ず貸主に相談しましょう。。
  小動物は排泄で床や壁を汚す可能性があるので注意が必要です。ハムスターなど
  は、夜中に回し車で音が響く可能性があります。
    
      
 

必要な手続き

 
ペット可の物件では、通常の審査とは異なる審査と書類の提出が必要です。
物件によって審査と必要な書類は異なりますが、主に必要な書類は下記のモノになります。
 
ペットの写真
 ペットの種類に関係なく、写真の提出は求められます。なるべく現在に近い写真を用意
 意しましょう。
 
ワクチン接種証明証
 犬や猫を飼う場合は、ワクチン接種の証明証の提出が求められます。
 証明証の形式は動物病院によって異なるので、必要事項「接種した動物病院」「ワクチ
 ンの種類」「接種した時期」が記載されているかを確認することが大切です。
 
 他のペットや人間に対する安全を証明するためなので必ず提出しましょう。
 
狂犬病予防注射済証と犬の鑑札
 犬を飼うと市区町村で飼い犬の登録をして「鑑札」をもらうことと、年に1回「狂犬病
 予防注射」を受けることが法律で義務付けられていますので、入居審査で提出すること
 が求められます。
 
その他
 ペットがケガや病気の場合は健康診断書が求められることがあります。また、ペットに 
 関する細かい規約の承諾書が用意される場合があります。
 

ペットの面接が求められる

 
賃貸物件によっては、ペットの面接が求められることもあります。
貸主・管理会社・不動産会社で実際にペットを見て、匂い・くせ・無駄吠えなどを確認する場合があります。
 
 
 
 
 
大変かもしれませんが、賃貸物件でのルールを守れる借主であることを知ってもらうためにも、1つ1つ丁寧に手続きをすることが大切です。