物件概要に「構造」でよく記載されている「RC」や「SRC」という記号があります。
物件を探す時に、物件の構造まで確認しますか?
間取りや設備ばかりに目がいくばかりで、構造は何でもいいと思ってしまいませんか?
建物の構造によって住み心地も大きく左右するので、構造の種類とメリット・デメリットを確認しましょう。


メリット・デメリット |

メリット:天然素材で体にいい。
冬場の冷気や夏場の熱気を遮断し、快適室温を保てる。
建築コストが安い。
手入れにより長年の使用が可能。
デメリット:シロアリなどの害虫被害がある。
耐久性が劣る。

メリット:建築で柱や壁を少なくして、広い空間を造れる。
耐火性・防音性・気密性に優れている。
デメリット:建築費が高い。
気密性が高い反面、室内の結露やカビが発生しやすい。

メリット:建築で柱や壁を少なくして、広い空間を造れる。
耐震性・耐火性・防音性・気密性に優れている。
デメリット:建築費が高い。
RC造と同じく気密性が高いため、結露やカビが発生しやすい。

メリット:耐用年数が長い。
品質が安定している。
デメリット:断熱性・防音性が低い。
気密性が高いため、結露やカビが発生しやすい。
建築で部屋の間取りを変えにくい。
S造(重量鉄骨造)・・・大型のマンションや高層階ビルなどで使われている。
メリット:建築で柱を少なくして、広い空間を造れる。
耐震性・防音性が優れている。
デメリット:建築費が高い。
賃貸物件は家賃が高い。

例えば、「1階が鉄筋コンクリート造、2階が軽量鉄骨造で建てられた混合構造の建
物」のことを示す。
どんな建物に使われているか:低中層のマンション、別荘、大型集客施設など。
